お手!
ちょっと苦労しましたが「お手」を完全マスターした愛犬。その証拠画像(笑
こっちの出した手をガジガシ噛みに来たり、どうすればいいのかわからず私に吠えてみたりしていましたが、なんとか理解してくれました。
さて本日は地元信用金庫と農協へ行って祖母の口座の解約手続きを済ませてきました。
すさまじく時間かかりましたけどね…。
信用金庫で「それでは印鑑証明の原本はこちらでいただきます」とか言われた時には焦りました。それ持ってまだ農協へ行かなきゃいけないんだよと訴えましたら「じゃあよろしいです」と返却してもらえましたけど。また弟妹に頼んで印鑑証明とってもらうのも勘弁してほしいところですからね。
後は…後日私名義に書き換えた保険の解約手続きをしてそれを分配したら終わりですかね。
いやほんと…疲れた。
前も書きましたけど、遺言書を残す時にはざっくりとではなく詳細に分配方法を指定しておいたほうがいいです。現金は口座別に、土地建物もきちんと指示しておいたほうがよいです。自分で書く場合だけでなく、たとえば親が遺言を書いてる、あるいは書こうとしている方は「どういういふうに書いてる?」と確認しといたほうがいいですよ。ちょっと訊きづらい事かもしれませんが、後で揉めないため、手続きをスムーズにするためには必要なことです。
KADOKAWA (2018-02-10)
売り上げランキング: 966
オークションでFSS全巻セットを落札。
一時期切っていたのですが、また購読してみようと思います。
こないだふと14巻買って読んでみたら面白かったしね。
8ヶ月目
8月24日生まれの愛犬は今日で生後8ヶ月となりました。
日々賢く、良い子に(?)なっています。
ここ数日で「お手」を完全に習得しました。
これで「待て」「お座り」「伏せ」「お手」「よし」の基本はマスターしました。
それ以上何か教えるつもりはありません。
あとは、いたずらやめてくれたら文句なしなんですけどね(笑
4月ももうすぐ終わり…来月には予約していたジャンヌのフィギュアが届くはず…!
楽しみです。
売り上げランキング: 7,475
私がフィギュア買う基準は「そのキャラが好き」である事ももちろんなんですけども、なによりフィギュアの造形のクオリティが大きな判断基準ですね。
クオリティが高ければよく知らないキャラでも買うことはあります。ジャンヌはまさにそれで、FGOをプレイしていない私はフィギュアの予約受付が開始された当時はジャンヌというキャラについてはほとんど知りませんでした。
今はまあ、アニメが放映されたこともあってそれなりにはどんなキャラなのか知ってはいますが。
一太郎2018premium
一太郎2018premiumをPCにインストール。
ずっと昔に一太郎買った時にユーザー登録したはずなんだけど、大昔の事なのでIDとか全然おぼえておらず、とりあえず新規登録をする。
ところで一太郎2018premiumに含まれている読み上げソフト「詠太」がなかなか面白い。
一太郎で開いた文章とか、IEで表示された文章を読み上げてくれるのだけれど、マイクロソフトEDGEに標準でついているものなどよりもかなり自然な感じで読んでくれるので、作業中のBGMがわりに読ませたりしています。読み手も一応選べます。
この詠太があるからpremium版を買ったのですけれどね。
ひとつ残念なのはchromeとかでは読み上げが使えないことかな。
売り上げランキング: 215
ロシアから
ラトニク装備の一部、グローブ到着。
グローブは以前の装備一気買いの中に含まれていましたが、間違えて注文してしまったんですよね…。
まあ予備として持っておこう…なんならオークションに出してもいいしね。
で、これ一回ロシア税関通れずに戻されていたので業者さんの方で再発注したやつ。
3ヶ月以上経ってようやく注文したものの一部だけど到着したわけで、その遅延のお詫びの意味もあるのか、写真の記章が同封されていました。
しかしラトニク装備と合わないので使い所がないけどな(笑
さて、残る荷物はあと2つ。ロシアから無事届けばいいのですけれど…。
売り上げランキング: 116,491
土曜日です♪
という事で恒例の、隣の区の公園までドライブ&散歩。
愛犬の「誰とでも仲良くなっちゃう」性格はすごいな。
よほど最初から相手が警戒心いっぱいの犬で取り付く島がないとかでもない限りはずいずいと交流して友だちになってしまう。
これが子犬特有の好奇心の強さから来るものではなくて、この先も続くものであって欲しいと思います。
それにしても日中の暑さには参りますね。
いや、人はまだいいのですが、やはり二代目愛犬も先代と同じく暑さには極端に弱い様子。やはり柴犬だなあ…という感じですかね。
今日から愛犬の部屋(私の作業部屋)のエアコンは冷房にしました。
売り上げランキング: 303
うちの犬を記事にしていただきました
「申し訳ないけど笑った」 飼い主の策にはまった犬、背中で語る https://grapee.jp/486981
↑の写真がバズッたところ、3箇所から「記事にしてもよいか」との問い合わせをいただき快諾。
2代目を飼う時に「いつかは記事にしてもらえるような写真が撮れたらよいな」と思ってましたけれど、飼い始めて5ヶ月でそれが叶うとは…2代目…おそろしい子!
先日定休日だったドッグカフェには本日あらためて連れていってやりました。
この顔が見られただけでも連れて行った甲斐があるというものです。
耳がすっきりしないので耳鼻科に行って耳掃除してもらってきました。
先生曰く「ゴミとか全然無いよー触りすぎじゃね?」とのこと。
うーん、そうなのだろうか…まあ毎日のように綿棒つっこんでるけどw
しばらくは控えてみようか…。
いただきもの
以前、脱走していた柴犬を保護した件で、その柴犬の飼い主さんからお礼にと犬用のオヤツをたくさんいただきました。ありがたく、愛犬に食べさせてやろうと思います。
Twitterとかでも、脱走犬、迷子犬の情報を見ない日はありませんが、リードもつけずに散歩させるとかは論外にしても、たとえば鎖なしで家の庭に放し、扉とかは閉めているから大丈夫だろうと安心していたりすると危険です。前にも言いましたが犬は飼い主の予想を超える知恵と運動能力を発揮することがある生き物です。もうちょっとで愛犬に逃げられそうだった私が言うのですから間違いありません!(ぉぃ
庭とか部屋の中の「ここには上がれないだろう」と思ってた箇所に軽々と上られましたからね…油断ならない。